志賀直哉 声: 前野智昭 | |||
---|---|---|---|
武器 | 刃 | 派閥 | 白樺派 |
代表作 | 城の崎にて | 暗夜行路 | – |
回想 | お目出たき人 | 暗夜行路 | 暗夜行路 |
王子集団と呼ばれる白樺派の一人。細かいことは気にしないさっぱりとした性格をしているが小説に対してはこだわりがあるようだ。また自分が本当に認めた人に対しては義理堅く、その人が例えどんな状況であっても見捨てないという男らしさを持つ。前方不注意で何かにぶつかることが多い。
モデルになった志賀直哉はこんな人!
筆名:志賀直哉
本名:筆名と同じ
出身地:宮城県牡鹿郡石巻町
生年月日:1883年2月20日
没年:1971年10月21日(満88歳没)
生涯
父は総武鉄道や帝国生命保険の取締役を歴任した志賀直温。
非常に裕福な家の出身で、少年時代から友人たちと放蕩の限りを尽くした。
当初は内村鑑三に師事するが、後に彼の元を去ってキリスト教から離れる。
1908年に処女作『或る朝』を発表し、1910年に『白樺』を創刊する。後に“白樺派”の語源となった雑誌である。
父とは折り合いが悪く、1912年には喧嘩別れして東京を離れ、広島に移住。
その後、武者小路実篤の従妹の勘解由小路康子と結婚。
全国を転々としながらも、精力的に作品を発表した。
作品の特徴
理想主義やヒューマニズムを重視した、白樺派の代表的な作家。
無駄がなく美しい文章から、手本として推奨されることも多い。
代表作『小僧の神様』をもじって、“小説の神様”と呼ばれた作家である。
また父との不和と和解をテーマにした作品も多く執筆した。
人間関係
【武者小路実篤】
白樺派の友人。
奈良県奈良市高畑町にある旧邸宅には武者小路らがよく訪れ、高畑サロンと呼ばれた。
【小林多喜二】
志賀を崇拝していた作家。
志賀自身はプロレタリア文学を好んでおらず、批判的であった。
小林自身の人柄には好感を抱いていたという日記が残されている。
【太宰治】
太宰の小説『津軽』の中で批判されたことをきっかけに、激しい文学論をぶつけ合った。
趣味・嗜好
【モダン好き】
高畑サロンは数寄屋造り洋風や中国風の様式も取り入れた屋敷で、洋風サンルームや娯楽室、書斎、茶室、食堂も備えていた。
開明的な人物で、戦後まもなくのころに日本語を廃止して、公用語をフランス語にすべきだと主張していたこともある。
代表作
『城の崎にて』
電車事故に巻き込まれて怪我をした男が兵庫県の城崎温泉を訪れ、そこで小動物の死を通じて命について考える短編小説。
心境小説の代表作として扱われている。
『暗夜行路』
放蕩の限りを尽くす小説家が、あるとき知った不義の子という自身の出生や恋人の不倫に悩み、最終的に修行によって精神を清め、すべてを許せるようになるまでを描く。
完結までに17年をかけた長編小説で、志賀の晩年の境地が表れている。
もっと詳しく知りたいなら?
高畑サロンと呼ばれた旧居を含む、奈良の文学館。
志賀をはじめ、城崎に縁のある作家の資料を展示。