文豪図鑑まとめページに戻る

太宰治 声: 中村悠一
武器 派閥 無頼派
代表作 走れメロス 人間失格
回想 あらくれ 夫婦善哉 走れメロス
濹東綺譚

明るいムードメーカーを演じて入るが、本心は自分が大好きなナルシストでかまってちゃん。よく上から目線で批評するが、媚びるときはとことん媚びることができる変わり身の早さを持つ。都合が悪いことを指摘されても絶対に認めない。見えない部分にもオシャレを意識しているようで上着で綺麗な柄が隠れていても満足している。

モデルになった太宰治はこんな人!

筆名:太宰治
本名:津島修治
出身地:青森県北津軽郡金木村
生年月日:1909年6月19日
没年:1948年6月13日(満38歳没)

生涯

1909年6月19日、青森県でも有数の大地主である津島家の6何として誕生。

津島家は“金木の殿様”と呼ばれるほどの名家であったが、父は多忙で忙しく、母も病弱であったので、主に叔母の手で養育された。

幼少期から学業優秀で、旧制青森中学校に入学後も優秀な成績を収める。

このころ芥川龍之介や菊池寛など、さまざまな文豪の作品に触れることになった。

1928年より辻島衆二の筆名で活動を始める。

当初はプロレタリア文学に手を付けるが、すぐに作風を変更している。これには実家からの圧力があったと思われる。

1930年、東京帝国大学文学部仏文学科に入学後、小説家になるために井伏鱒二に弟子入り。

このころに芸者の小山初代との結婚や、女給の田部シメ子との自殺を図っている。

1933年、筆名を太宰治に変更。

その後佐藤春夫に師事し、芥川賞の受賞をめざすが果たせなかった。

以降、乱れた私生活や女性遍歴、自殺未遂を繰り返しながらも、作品を発表。

1948年、玉川上水にて愛人の山崎富栄と入水自殺した。

作品の特徴

「恥の多い生涯を送って来ました。自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。」(『人間失格』より)

 

太宰治は一般には無頼派や新戯作派の作家と考えられており、『人間失格』や『斜陽』に代表される退廃的な文学で知られている。

とくに華族の没落を描いた『斜陽』は、“斜陽族”という流行語を生みだしたほどである。

その一方で『お伽草紙』など、芥川龍之介の作風に影響を受けたと思われるユーモアに富んだ作品も手掛けており、芥川龍之介への強いあこがれを感じられる。

人間関係

【芥川龍之介】

あこがれの作家。訃報を聞いた際にしばらく引きこもってしまうほど崇拝していた。

彼の名前のサインを練習したと思われる形跡も発見されている。

【井伏鱒二】

師匠。

結婚の仲人を務めたほど関係の深い人物だったが、遺書に「井伏さんは悪人です」という記述もあり、愛憎深い関係であったようである。

【佐藤春夫】

師匠。

芥川賞の選考委員を務めていたときに、芥川賞を自分に与えてくれるように何通も佐藤に手紙を出した。

結局芥川賞は太宰に与えられず、太宰と疎遠になっている。

【川端康成】

芥川賞の選考委員。

芥川賞を巡って、太宰と不穏な関係になった。

【志賀直哉】

作風を巡って相争った。力関係では志賀の方が強く、太宰の文壇での地位を危うくした。

趣味・嗜好

【享楽的】

現世の辛さを忘れるために薬物に依存し、パビナール中毒に陥っていた。

また大食漢で、湯豆腐やウナギ、すっぽん料理などを愛好した。

酒好きでもあり、酒を飲ませなければ薬を飲むと妻を脅したと作中で述懐している。

【恋愛観】

恋多き人物で、さまざまな女性たちと付き合い、生涯4回にもおよぶ自殺未遂を起こした。

基本的に女給など、社会的立場の弱い女性との関係が多い。

代表作

『走れメロス』
ギリシア神話とシラーの詩を元に創作された短編小説。

暴君に処刑されそうになったメロスは、身代わりになってくれた友人が処刑されるまでの3日間で、遠く離れた妹の結婚式に出席する。

正義と友情の大切さを語る作品。

『人間失格』
ひとりの男が人生を踏み外し、さまざまな女性遍歴を経ながら廃人になっていくまでを描く。

太宰の死の直前に書かれ、彼の人生をモチーフにした遺書的作品と考えられている。

もっと詳しく知りたいなら?

太宰治記念館「斜陽館」

太宰治の父・津島源右衛門によって建てられた生家。現在は記念館となっている。

太宰治文学サロン

太宰が通った伊勢元酒店の跡地に開設。

文豪図鑑まとめページに戻る