続『刀剣乱舞-花丸』コラボスタンプラリー第3弾が2019/2/16より開催決定、“快速 燭台切光忠”も運行

  • X
  • LINE
  • Facebook
記事 : サムネイル

スタンプを集めてオリジナルグッズを入手!

TVアニメ、続『刀剣乱舞-花丸』のコラボスタンプラリー“花丸遊印録”第3弾が、2019年2月16日から3月24日の期間で開催されることが決定しました。

オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーが実施されるほか、燭台切光忠の名を冠した特別列車が運行されます。

2018-12-21-16-43-00

JR東日本(首都圏)のおもな駅や水戸市内の対象施設に設置されるスタンプラリー専用小冊子を手に入れ、スタンプを集める本イベント。

スタンプを集めることで、賞品引換所にて“花丸遊印録”オリジナルグッズがもらえます。

今回は3つの賞と景品がラインナップされました。

また、スタンプラリーの開催を記念して、特別列車“快速 燭台切光忠”がJR上野~水戸間を走行します。

スタンプラリー開催概要

【イベント名】花丸遊印録 梅咲き誇る春舞台 【開催期間】2019年2月16日(土)~3月24日(日) 一期:2月16日(土)~3月1日(金) 二期:3月2日(土)~3月24日(日) 【参加方法】JR東日本の首都圏のおもな駅・水戸市内の対象施設にあるスタンプラリー専用小冊子を入手

⇒詳細はこちらから!

※配布は2019年2月13日(水)ごろを予定。箇所によっては配布日が前後する場合があります。 ※スタンプラリー専用小冊子は、ひとり1冊までとし、賞品の引換は各賞1回までとなります。 ※描き下ろしイラストおよびノベルティの中身は後日発表。 ※賞品は無くなり次第終了。

スタンプ設置箇所

【JR東日本】品川・上野・柏・取手・土浦・石岡・友部・水戸の各駅

※品川駅・上野駅・柏駅・取⼿駅のスタンプ設置は2019年3月2日(土)から。

img03

【水戸市内】徳川ミュージアム・弘道館・茨城県立歴史館・常磐神社(義烈館)

img04

賞一覧

■JR遠征賞(2駅+1施設のスタンプ獲得) 【賞品】 一期:“花丸遊印録”オリジナルぽち袋(先着5000名) 二期:“花丸遊印録”オリジナル一筆箋(先着10000名) 【賞品引換所】JR水戸駅改札前(臨時販売スペース)

■JR全駅制覇賞(8駅のスタンプ獲得) 【賞品】“花丸遊印録”オリジナルダブルポケットA4クリアファイル(先着7000名) 【賞品引換所】JR水戸駅改札前(臨時販売スペース) ※2019年3月2日(土)から対象となる二期のスタンプもございますので、ご注意ください。賞品引換も2019年3月2日(土)からとなります。

■水戸の梅まつり賞(2施設以上のスタンプ獲得) 【賞品】花丸遊印録オリジナルポストカード:全2種(もれなくプレゼント) 【賞品引換所】偕楽園内観梅本部 ※2施設のスタンプでポストカード1点、3施設以上のスタンプでポストカード2点がもらえます。 ※徳川ミュージアムは必須となります。

特別列車・快速 燭台切光忠

“花丸遊印録”第三弾の開催を記念して、燭台切光忠の名前が付いた特別列車が運行されます。

Du6XRkpU8AIlDRF

こちらは旅行商品となっており、2019年2月16日・17日・23日の3日間運行。

車両にはラッピングが施され、社内装飾や燭台切光忠(CV:佐藤拓也)による車内放送も実施されます。

さらに、スタンプラリーの全駅制覇済み小冊子や、一部賞品もゲットできるお得なツアーです。

快速img02

2019“花丸遊印録”弁当

img05

※飲み物は付きません

オリジナルグッズ

ランチバッグ

img06

ヘッドレストカバー

img07

ステッカー

img08

※乗車する席のヘッドレストカバーも持ち帰り可能。ひとり1枚となります。

商品概要

【出発日】2019年2月16日(土)/2月17日(日)/2月23日(土) 【旅行代金】大人1名:6500円[税込]/こども1名:5500円[税込] 【最少催行人員】大人1名(こどものみでの申込はできません) 【食事】なし(2019“花丸遊印録”弁当付) 【添乗員】同行しません(車内係員が案内します) 【旅行代金に含まれるもの】 ・片道のJR(上野~水戸間)快速 燭台切光忠利用(普通車指定席) ・2019“花丸遊印録”弁当 ・オリジナルグッズ(ランチバッグ、ヘッドレスカバー、ステッカー)

※当商品は片道利用となり、復路JR券などはお客様負担となります。 ※列車の発着時刻・番線は変更になる場合がございます。

⇒詳細はこちらから!

東日本旅客鉄道株式会社 特別協力:徳川ミュージアム (C)2018 Nitroplus・DMM GAMES/続『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会

このページをシェア

X
LINE
Facebook

RELATED ARTICLES

関連記事

NEWS

ニュース

最新号

LATEST ISSUE